.png)
エコカー減免適用車また経過13年以上、経過18年以上のお車では各々重量税が異なります。詳しくは、お手元に車検証を持ってお電話下さい。
またお客様のお車がどの減免に適用するかは国土交通省のホームページにてご確認頂けます。
国土交通省:対象車種一覧
(減税対象となるお車については、外尾自動車までお問い合わせ下さい。)
※必見!※
現在チャレンジ車検、最大7000円の特別割引キャンペーン実施中!
①新規お客様割引 2,000円(当社で初めて車検の割引)
②初回割引 2,000円(新車から初めての割引)
③リピート割引 2,000円(前回、当社で車検された車)
④メール予約割引 1,000円(チャレンジHPからの予約)
⑤早期予約割引 1,000円(車検実施から1ヶ月前予約)
⑥早期予約割引 2,000円(車検実施から2ヶ月前予約)
まずは、お電話かメールでお早めに!
上記の価格(税込)には、法定費用(重量税 自賠責保険 検査登録印紙代)と、車検費用(検査機器使用料/検査・事務手数料、車検基本料)が含まれた総額となっております。
車検総額 = 法定費用 + 車検費用
■車検証を見ながら、左バナーの車検予約(軽自動車以外・軽自動車があります)ボタンを押してご予約ください。
■初回車検のお車・走行距離の少ないお車・大切に乗っておられるお車、大歓迎。(不正改造車は お断りします。)
■点検・検査をしてよくない所がある場合・お客様の別途ご要望がある場合には、別途作業料・整備工賃・部品代及び日時が加算されます。
■ご入庫の際には、お車・車検証・認印・旧自賠責保険証・納税証明書と総額をご持参ください。
■お支払いは、お車入庫時に現金又はローン(事前に手続き完了)にてお願いいたします。各種クレジットカードはご相談下さい。
■ハイブリッド車、全高170cm以上の車は4,320円UPとなります。(除く軽自動車)
■11”ナンバー、“青”ナンバー、Wタイヤ、外国車、改造特種車(88ナンバー)等は別途ご相談下さい。
■車検は車検証の有効期限の満了する日の1ヶ月前から受けられます。切れてしまった車はご相談下さい。
■消費税込みの価格表示です。
■重量税・自賠責保険料・消費税等、予告なく変更することがありますので、予約時にお尋ね下さい。
■自賠責保険の持ち込みは、持ち込み料が必要となります。
■点検・検査をして、保安基準不適合の場合、もしくはお客様の別途ご要望がある場合には、作業料・整備工賃・部品代および日時が加算されます。
重量税が減免となる対象の車種があります。詳しくは直接お問合わせください。
車検比較表
詳しくは外尾自動車までお問い合わせください。
自家用乗用自動車等の日常点検基準
点 検 箇 所 | 点 検 内 容 |
---|---|
1.ブ レ ー キ |
|
2.タ イ ヤ |
|
3.バ ッ テ リ | 液量が適当であること。 |
4.原 動 機 |
|
5.灯火装置及び方向指示器 | 点灯又は点滅具合が不良でなく、かつ、汚れ及び損傷がないこと。 |
6.ウインド・ウオッシャ及びワイパー |
|
7.運行において異状 が認められた箇所 | 当該箇所に異状がないこと。 |
検査テスターによる検査
- ブレーキテスターによる検査
- スピードメーターテスター検査
- サイドスリップテスター検査
- ヘッドライトテスター検査
- 排気ガステスター検査
自家用乗用自動車等の定期点検基準
点検個所/点検時期 | 1年ごと | 2年ごと (1年ごとの点検に次の点検を加えたもの) | |
---|---|---|---|
かじ取り装置 | ハンドル | 操作具合 | |
ギア・ボックス | ※取付けの緩み | ||
ロッド及びアーム類 | ※1.緩み、がた及び損傷 2.ボール・ジョイントのダスト・ブーツの亀裂及び損傷 |
||
かじ取り車輪 | ※ホイール・アライメント | ||
パワー・ステアリング装置 | ベルトの緩み及び損傷 | 1.油漏れ及び油量 ※2取付けの緩み |
|
制動装置 | ブレーキ・ペダル |
|
|
駐車ブレーキ・レバー |
|
||
ロッド及びケーブル類 | ※緩み、がた及び損傷 | ||
ホース及びパイプ | 漏れ、損傷及び取付状態 | ||
マスタ・シリンダ、ホイール・シリンダ及びディスク・キャリパ | 液漏れ | 機能、磨耗及び損傷 | |
ブレーキ・ドラム及びブレーキ・シュー | ※1.ドラムとライニングとのすき間 ※2.シューの摺動部分及びライニングの摩擦 |
ドラムの磨耗及び損傷 | |
ブレーキ・ディスク及びパット | ※1.ディスクとパットとのすき間 ※2.パットの磨耗 |
ディスクの磨耗及び損傷 | |
走行装置 | ホイール | 1.タイヤの溝の深さ及び異状な磨耗 ※2.ホイール・ナット及びホイール・ボルトの緩み |
※1.フロント・ホイール・ベアリングのがた ※2.リア・ホイール・ベアリングのがた |
緩衝装置 | 取付部及び連結部 | 緩み、がた及び損傷 | |
ショック・アブソーバ | 油漏れ及び損傷 | ||
動力伝達装置 | クラッチ | ペダルの遊び及び切れたときの床板とのすき間 | |
トランスミッション及びトランスファ | 油漏れ及び油量 | ||
プロペラ・シャフト及びドライブ・シャフト | ※連結部の緩み | 自在継手部のダスト・ブーツの亀裂及び損傷 | |
デファレンシャル | ※ 油漏れ及び油量 | ||
電気装置 | 点火装置 |
|
|
バッテリー | ターミナル部の接続状態 | ||
電気配線 | 接続部の緩み及び損傷 | ||
原動機 | 本体 | 1.排気の状態 ※2.エア.クリーナ・エレメントの状態 |
|
潤滑装置 | 油漏れ | ||
燃料装置 |
|
||
冷却装置 |
|
||
ばい煙、悪臭のあるガス 有害なガス等の発散防止装置 |
ブローバイ・ガス還元装置 |
|
|
燃料蒸発ガス排出抑止装置 |
|
||
一酸化炭素等発散防止装置 |
|
||
熱害防止装置 | 遮熱板の取付けの緩み及び損傷 | ||
エグゾースト・パイプ及びマフラ | 取付の緩み及び損傷 | マフラの機能 | |
車枠及び車体 | 緩み及び損傷 |
目視等による検査
構造 |
1
|
最低地上高 |
---|---|---|
2
|
最大安定傾斜角度 | |
3
|
最小回転半径 | |
装置 |
1
|
原動機及び動力伝達装置 |
2
|
走行装置 | |
3
|
操縦装置 | |
4
|
制動装置 | |
5
|
緩動装置 | |
6
|
燃料装置及び電気装置 | |
7
|
車枠及び車体 | |
8
|
連結装置 | |
9
|
乗車装置及び物品積載装置 | |
10
|
前面ガラスその他の窓ガラス | |
11
|
騒音防止装置 | |
12
|
ばい煙等の発射防止装置 | |
13
|
灯装置及び発射器 | |
14
|
警報装置 | |
15
|
指示装置 | |
16
|
視野を確保する装置 | |
17
|
走行距離形その他の計器 | |
18
|
防火装置 | |
19
|
内圧容器及びその他の附属装置 | |
20
|
その他 |